Information
●フィリピンや、アジアンブレンドのコーヒーも加わりました。ギフトにもおすすめです。(5月21日)
●エシカルな日用雑貨もラインナップに加わりました。上のABOUTもお読みいただけますと嬉しいです。(5月20日)
-
ウガンダ3wayバッグ・ポシェット(ビッグアイ・パープル&ブルー)
¥11,550
ウガンダのシングルマザーたちが作った、ポシェットサイズのバッグです。 小さくてもアフリカンプリントの鮮やかさが目を惹き、注目を浴びること間違いなし。 ご購入いただくことで、ウガンダのシングルマザーや元子ども兵たちの経済的自立をサポートし、彼女たちに新たな希望と自信を与えることに繋がります。 また、彼女たちの技術を活かすことで、ウガンダの地域の発展にも貢献します。 長さの調節可能なストラップが付いていますので、トートやショルダーバッグとして。 ストラップを外して、ハンドバッグとしてお使いいただけます。 小さなサイズですが、底のスナップボタンを外してマチを作れば、小さめの水筒なども入ります。 バッグ底の両端は角が擦れにくくなるように、羽根つきのデザインです。 内ポケットは2つ付いており、定期などが収納できます。 バッグの裏地はグリーンです。 ※実際の製品と写真とでは、色や柄の出方が異なる場合があります。ご了承くださいませ。 【付属品】 ストラップ、取り外し可能な底板 【サイズ】 バッグ本体:W28㎝×H20㎝×D8㎝ 付属ストラップ:120㎝(金具を含む最長の長さ) 【総重量】 267g 【素材】 本体:コットン 持ち手:牛革 ショルダー:コットン 【取扱いについて】 1. アフリカンワックスプリントの布を使用しています。製品製作時に布に水を通し、色止め加工を施す等、極力、水による色落ちを防ぐようにしています。但し極度な水濡れや摩擦等により色落ちする可能性がありますので、雨の日の使用はお控えいただき、十分にご注意下さい。 2. アフリカ布の柄によっては、色むらやシミがあることがありますが、こちらは布のプリント時に生じたものですので、予めご了承下さい。 3. 保管の際は、なるべく日の当たらない所に置いてください。日の当たる場所に長時間置いておくと色あせする可能性があります。 4. ショルダーもしくはトートバッグにしてお持ちになる際は、過度に重いものは入れないようにご留意下さい。ホルダーが破損する原因となります。 【ブランドヒストリー|RICCI EVERYDAY】 アフリカンプリントやウガンダのサステナブルな素材を使用し、デザインと機能を兼ね備えたバッグや小物、アパレルを展開するライフスタイルブランドです。 製品が作られるウガンダの直営工房では、都市部に暮らすシングルマザーや元子ども兵といった、社会的に疎外された人々を「作り手」として生産活動に巻き込んでいます。 彼女たちが生活を向上させながら、同時に自らが手掛けた製品を、誇りをもって世界に送り出すことのできる「場」を提供したいという思いから、2015年にRICCI EVERYDAYは生まれました。 ウガンダは、有名大学を卒業した人でも20%ほどの人しか定期収入のある職につけないと言われるほど、失業率の高い国。そんな状況下で、今まで教育を受ける機会が少なかった女性たちが、子どもを抱えながら働ける場所は、ゼロに等しいのです。 RICCI EVERYDAYでは、現地の女性たちに雇用を提供するとともに、彼女たちが自らのポテンシャルに気づき、意志と誇りをもって人生に向き合うきっかけを提供しています。 ウガンダの工房では20名ほどのスタッフが働いており、生地を縫うミシンチームと革を手縫いするレザーチーム、細かなペーパービーズを作りつなぎ合わせる職人、輸出や管理業務を行う管理業務チームなど、それぞれ役割分担をしながら、日々の業務を行っています。
-
ウガンダ3wayバッグ・ミニ(ビッグアイ・パープル)
¥12,980
ウガンダのシングルマザーたちが作った、アフリカンプリントの鮮やかさが目を惹くミニサイズのバッグです。 身に着けるだけで、心までウキウキと楽しくなってきそうです。 ご購入いただくことで、ウガンダのシングルマザーや元子ども兵たちの経済的自立をサポートし、彼女たちに新たな希望と自信を与えることに繋がります。 また、彼女たちの技術を活かすことで、ウガンダの地域の発展にも貢献します。 長さの調節可能なストラップが付いていますので、トートやショルダーバッグとして。 ストラップを外して、ハンドバッグとしてご利用いただけます。 コンパクトなサイズなので、ちょっとしたおでかけや、お散歩にぴったりです。 必要最低限の荷物をはじめ、タンブラーなどもすっぽり入ります。 バッグ底の両端は角が擦れにくくなるように、羽根つきのデザインとなっています。 荷物が少ないときは、底のスナップボタンを留めてコンパクトに持ち歩くことも可能です。 バッグの口の部分にはボタンで留められるフラップ付きですので、バッグの中身を隠すことができ、防犯対策としても機能してくれます。 内ポケットはファスナー付きポケットと、ファスナーなしのポケットが1つずつついています。 バッグの裏地はイエローです。 ※実際の製品と写真とでは、色や柄の出方が異なる場合があります。ご了承くださいませ。 【付属品】 ストラップ、取り外し可能な底板 【サイズ】 バッグ本体:W28㎝×H30㎝×D9㎝ 付属ストラップ:120㎝(金具を含む最長の長さ) 【総重量】 300g 【素材】 本体:コットン 持ち手:牛革 ショルダー:コットン 【取扱いについて】 1. アフリカンワックスプリントの布を使用しています。製品製作時に布に水を通し、色止め加工を施す等、極力、水による色落ちを防ぐようにしています。但し極度な水濡れや摩擦等により色落ちする可能性がありますので、雨の日の使用はお控えいただき、十分にご注意下さい。 2. アフリカ布の柄によっては、色むらやシミがあることがありますが、こちらは布のプリント時に生じたものですので、予めご了承下さい。 3. 保管の際は、なるべく日の当たらない所に置いてください。日の当たる場所に長時間置いておくと色あせする可能性があります。 4. ショルダーもしくはトートバッグにしてお持ちになる際は、過度に重いものは入れないようにご留意下さい。ホルダーが破損する原因となります。 【ブランドヒストリー|RICCI EVERYDAY】 アフリカンプリントやウガンダのサステナブルな素材を使用し、デザインと機能を兼ね備えたバッグや小物、アパレルを展開するライフスタイルブランドです。 製品が作られるウガンダの直営工房では、都市部に暮らすシングルマザーや元子ども兵といった、社会的に疎外された人々を「作り手」として生産活動に巻き込んでいます。 彼女たちが生活を向上させながら、同時に自らが手掛けた製品を、誇りをもって世界に送り出すことのできる「場」を提供したいという思いから、2015年にRICCI EVERYDAYは生まれました。 ウガンダは、有名大学を卒業した人でも20%ほどの人しか定期収入のある職につけないと言われるほど、失業率の高い国。そんな状況下で、今まで教育を受ける機会が少なかった女性たちが、子どもを抱えながら働ける場所は、ゼロに等しいのです。 RICCI EVERYDAYでは、現地の女性たちに雇用を提供するとともに、彼女たちが自らのポテンシャルに気づき、意志と誇りをもって人生に向き合うきっかけを提供しています。 ウガンダの工房では20名ほどのスタッフが働いており、生地を縫うミシンチームと革を手縫いするレザーチーム、細かなペーパービーズを作りつなぎ合わせる職人、輸出や管理業務を行う管理業務チームなど、それぞれ役割分担をしながら、日々の業務を行っています。
-
ウガンダ3wayバッグ・ミニ(カカオ)
¥12,980
ウガンダのシングルマザーたちが作った、アフリカンプリントの鮮やかさが目を惹くミニサイズのバッグです。 身に着けるだけで、心までウキウキと楽しくなってきそうです。 ご購入いただくことで、ウガンダのシングルマザーや元子ども兵たちの経済的自立をサポートし、彼女たちに新たな希望と自信を与えることに繋がります。 また、彼女たちの技術を活かすことで、ウガンダの地域の発展にも貢献します。 長さの調節可能なストラップが付いていますので、トートやショルダーバッグとして。 ストラップを外して、ハンドバッグとしてご利用いただけます。 コンパクトなサイズなので、ちょっとしたおでかけや、お散歩にぴったりです。 必要最低限の荷物をはじめ、タンブラーなどもすっぽり入ります。 バッグ底の両端は角が擦れにくくなるように、羽根つきのデザインとなっています。 荷物が少ないときは、底のスナップボタンを留めてコンパクトに持ち歩くことも可能です。 バッグの口の部分にはボタンで留められるフラップ付きですので、バッグの中身を隠すことができ、防犯対策としても機能してくれます。 内ポケットはファスナー付きポケットと、ファスナーなしのポケットが1つずつついています。 バッグの裏地はダークブラウンです。 ※実際の製品と写真とでは、色や柄の出方が異なる場合があります。ご了承くださいませ。 【付属品】 ストラップ、取り外し可能な底板 【サイズ】 バッグ本体:W28㎝×H30㎝×D9㎝ 付属ストラップ:120㎝(金具を含む最長の長さ) 【総重量】 300g 【素材】 本体:コットン 持ち手:牛革 ショルダー:コットン 【取扱いについて】 1. アフリカンワックスプリントの布を使用しています。製品製作時に布に水を通し、色止め加工を施す等、極力、水による色落ちを防ぐようにしています。但し極度な水濡れや摩擦等により色落ちする可能性がありますので、雨の日の使用はお控えいただき、十分にご注意下さい。 2. アフリカ布の柄によっては、色むらやシミがあることがありますが、こちらは布のプリント時に生じたものですので、予めご了承下さい。 3. 保管の際は、なるべく日の当たらない所に置いてください。日の当たる場所に長時間置いておくと色あせする可能性があります。 4. ショルダーもしくはトートバッグにしてお持ちになる際は、過度に重いものは入れないようにご留意下さい。ホルダーが破損する原因となります。 【ブランドヒストリー|RICCI EVERYDAY】 アフリカンプリントやウガンダのサステナブルな素材を使用し、デザインと機能を兼ね備えたバッグや小物、アパレルを展開するライフスタイルブランドです。 製品が作られるウガンダの直営工房では、都市部に暮らすシングルマザーや元子ども兵といった、社会的に疎外された人々を「作り手」として生産活動に巻き込んでいます。 彼女たちが生活を向上させながら、同時に自らが手掛けた製品を、誇りをもって世界に送り出すことのできる「場」を提供したいという思いから、2015年にRICCI EVERYDAYは生まれました。 ウガンダは、有名大学を卒業した人でも20%ほどの人しか定期収入のある職につけないと言われるほど、失業率の高い国。そんな状況下で、今まで教育を受ける機会が少なかった女性たちが、子どもを抱えながら働ける場所は、ゼロに等しいのです。 RICCI EVERYDAYでは、現地の女性たちに雇用を提供するとともに、彼女たちが自らのポテンシャルに気づき、意志と誇りをもって人生に向き合うきっかけを提供しています。 ウガンダの工房では20名ほどのスタッフが働いており、生地を縫うミシンチームと革を手縫いするレザーチーム、細かなペーパービーズを作りつなぎ合わせる職人、輸出や管理業務を行う管理業務チームなど、それぞれ役割分担をしながら、日々の業務を行っています。
-
オーガニックコットン ノースリーブトップス
¥4,510
インドのNGO団体、チェトナ・オーガニックが育てたオーガニックコットンのトップスです。 インドの綿農家さんは、借金苦のため30分に一人が自殺に追いやられているという現状があります。 更に、同じくインドのコットン産業では40万人の子どもたちが強制的に労働をさせられているのです。 インドの農家さんや子どもたちの助けになるだけでなく、オーガニックコットンだからこそ、ご自身の肌にも地球にも優しい商品です。 裾は両脇にスリットを入れ、緩くカーブを付けていますので、暑くなったら上着を脱いで、裾を出して一枚で着ても様になります。 かがんでも胸元が見えにくいように、前の襟開きは浅めになっています。 また、脇の下も浅めなので、品良く着こなせます。 鮮やかなイエローは差し色にぴったりです。 ベーシックなホワイトやネイビーは、オーバーサイズのシャツやカーディガンなどと合わせて、レイヤードスタイルでどうぞ。 【商品情報】 生産国:インド 生産者:チェトナ・オーガニック/ラージュ・ラクシュミ サイズ:丈(前 59cm / 後ろ 63cm) / 胸囲 92cm / 肩幅 37cm ※洗濯時は日焼け防止と伸び防止の為、平置きで陰干しを行って下さい。 【インドの綿農家さんの背景】 世界で一億世帯以上が綿花農業に従事していると言われていますが、その約9割が発展途上国です。 中国やアメリカでは保護政策上、政府から綿花農家に多額の助成金が支払われるので、安価で売ることができます。 一方、インドなどの途上国の農家さんたちは助成金がもらえませんが、安く売らないと買い手がつきませんので、利益が少なくても買ってもらうということになります。 そのため、少しでも安く栽培できるようにインドでは、安く雇える子どもに強制的に労働をさせており、その数は40万人にも上ります。 インドのある州では10万人以上の子どもたちが親の借金の肩代わりに、1日13時間以上の強制労働をさせられているという報告もあります。 また、2000年以降は、多国籍企業の進出で遺伝子組み換えの綿栽培が急激に広がりました。この遺伝子操作されたF1の種は、同じ多国籍企業が販売している農薬や肥料を大量に使用しないと、綿が育ちません。 高い種と農薬や化学肥料を買い続けなくてはならず、ローンを組んで購入しますが、気候変動の影響で水害などが発生し、予定していた量の収穫ができないことも多くあります。最終的に借金返済のために子どもが売られ、奴隷として働かされてしまうのです。 それでも返済ができず、インドではこの15年間で25万人もの農業従事者が借金苦から自殺に追い込まれています。 また、世界銀行コモディティプライスデータによると、2019年のコットンの価格は1960年代と比較して、45%と半値近くに値下がりしています。 製品の原価を下げるために、工賃だけでなく、原料をも安く買い叩いているからです。 このように綿花農家の生活は一段と苦しくなっしまっています。 【チェトナ・オーガニックの取り組み】 「チェトナ・オーガニック」は綿の栽培が盛んなインド中央部の3州で、オーガニックコットンを育てている農民組合です。 綿の凶作の年に一帯で起こった飢餓と農民の借金苦による自殺問題をきっかけに発足しました。 零細農家が、農薬や化学肥料、遺伝子組み換えの種から卒業し、オーガニック農法で、安全に、かつ利益を確保しながら農業を続けられることを目指して活動しています。 現在は3万5千軒を超える農家が参加。また、「飢えない農業」を推進するため、なにかしらの食べ物の収穫が常にあるようにと、多種多様な作物をコットンと並行して有機で栽培しています。 チェトナでは、農家の女性が目覚ましい活躍を見せています。チェトナから受ける農業指導を村に広げる役割を担う「リソースパーソン」にも女性が選ばれます。 また、女性たちは村ごとに「種銀行」を運営しています。その土地の様々な作物の種を保管して、仲間同士で貸し借りをするのです。 欲しい種を 1キロ借りたら、収穫後、採れた種から 2キロ返すのが決まりです。こうして、在来種を守り、大きな負担だった種の購入のための借金から解放されるようになりました。離れた村同士での種の交換会も頻繁に行われています。 多様な種を蒔くことで、思わぬ害虫被害や天候不順でも飢餓に陥るリスクを減らせるようになりました。こうして種を守る女性たちは「種の守り人」と呼ばれ、村の中でも一目置かれています。 村の中で女性たちが重要な役職を持ち、活躍することで、地域や家庭の中で、女性がさまざまな決め事の際に発言し参加できるようにまでなってきています。 チェトナの農民たちが育てたコットンは、国際フェアトレード認証とオーガニック認証を受ける縫製工場「ラジュ・ラクシュミ」が買い支え、洋服に仕立てられています。
-
ループピースピアス
¥4,180
相手に幸せを願うときに使うネパールの言葉「subakamana(スバカマナ)」 という名前のアクセサリーブランドから、真鍮のピアスが入荷しました。 少し大きめのループデザインが魅力のピアス。 一見シンプルながらも、ネパールの職人がひとつひとつ打ち込んだ模様が存在感をUPさせ、どんなスタイルにも自然になじみます。 お洒落のアクセントとして、日常使いにもおすすめです。 身につけるたびに、ネパールの美しい風景や文化に思いを馳せてみてください。 【商品情報】 生産国:ネパール サイズ:モチーフ 約2.3cm × 3㎝ 素材:真鍮 生産団体:Mahaguthi 【お手入れ、保管方法】 金属は徐々に黒ずんでいく特性があります。 また、タンニンなめしの革に長期間触れますと、緑青が発生することがございます。 市販の磨き布等で磨いて頂きますと元の綺麗な色目に戻ります。 着用後は乾いた布で汗などの汚れを拭き、湿気を避けて保管してください。 【ご注意】 ・ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 【フェアトレードNGO マハグチについて】 ネパール語で「大きなコミュニティ」という意味のマハグチは、1984年から活動しています。 「トゥルシ・メハール・アシュラム」というネパール最古の福祉団体から生まれました。 貧困や低カーストのために生活に行き詰った女性を保護し、職業訓練を行っていたアシュラムからで作られる手織りの布を売るための販売プロジェクトとしてスタートしたのが始まりです。 今では、ネパール各地の様々な工芸品に携わる1100人の生産者を抱え、その85%以上が女性という大所帯になっており、世界中にフェアトレード商品を届けています。 特に、聴覚にハンディを持つ女性たちや、経済的に困窮している女性を直接雇用し、衣料品の製造販売をすることで彼女たちの自立をサポートしています。 「フェアトレードとは、お金ではなく人を中心に据えたビジネス。公正な賃金と技術指導を提供できれば、貧しい人々も、自らの人生を切り開くことができる」と、信念を持って活動しています。 【生産者のようす】 直接雇用している女性たちが働く縫製工房はカトマンズの郊外にあります。そこで30名ほどの女性が毎日、ミシンに向かったり、アイロンやはさみを動かしています。 その中には教育や就業の機会に恵まれなかった聴覚障がい者の女性たちも5名混じっていて、毎日、緑の田園風景やヒマラヤ山脈を遠景に望みながら気持ちよくぬいぐるみを縫ったり、綿を摘めたりする作業を担当しています。 家族からやっかいもの扱いされていた過去と打って変わって、マハグチで安定した職と収入を得た彼女たちは、健聴者と混じって、一人の職人として尊厳を持って扱われていることに自信と誇りを深めています。 2015年の大地震で家が全壊した人もいるなど、生産者のほぼ全員が被災者です。 再建にはまだまだ時間がかかる状況なのですが、女性が社会的に活躍できる場が非常に少ないネパール社会の中で、女性がこうして日々働く場を持ち、家族の大黒柱となれる収入を得られることで、一歩一歩復興の道を歩んでいます。 女性が外で職に就くことが非常に少ないネパール社会で、この工房に通う女性たちは、女性の社会進出のモデルとして周囲からの憧れの的となっています。 下記の動画から、マハグチの数々の工芸品の生産者の様子がご覧いただけます。
-
ビジューサークルピアス
¥5,280
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアスです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 サークルをモチーフに、ストーンが配置された華やかで繊細なデザインです。 ビーズやガラスストーンなどをシフォンの裏地で構成しており、大振りですが軽いのが特徴です。 シンプルファッションの時のアクセントとして。 ちょっとしたドレスアップした際にもぴったりの華やかなピアスです。 【商品情報】 サイズ:4.5 × 2.5㎝ 重さ:片耳 3.5g 素材:真鍮 / ガラス / シフォン / チタン(ポスト部分) 【ご注意】 ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 ピアスは左右で多少の大きさや形の違いがある場合もございます。日本でも検品しておりますので、ご了承下さい。 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ラウンドデザインモチーフピアス
¥5,170
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアスです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 爽やかでありながら、存在感のある大振りのピアス。 ホワイトやベージュがかったシルバー色が、春や夏のファッションにぴったりです。 サイズ:6.0 x 3.0cm 素材:チタン(ポスト部分)/ 真鍮 / ガラスビーズ / 綿 / 木材 【ご注意】 ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 ピアスは左右で多少の大きさや形の違いがある場合もございます。日本でも検品しておりますので、ご了承下さい。 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ビーズ&メタルフープピアス
¥4,400
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアスです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 ビーズボンボンに、シックなメタルパーツがデザインされています。大ぶりですが軽いので、耳も痛くなりません。 普段遣いにもドレスアップ時にもおすすめです。 【商品情報】 サイズ:2.2 x 5.0 cm / ビーズモチーフ:1.5 cm / リングパーツ:2.2 x 3.2cm 素材:ベース:コットン・真鍮にコーティング(ニッケルフリー)・チタンポスト/ ガラスビーズ 【ご注意】 ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 ピアスは左右で多少の大きさや形の違いがある場合もございます。日本でも検品しておりますので、ご了承下さい。 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ストーン&タッセルピアス
¥2,640
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアス風イヤリングです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 上品なパープルとくすみピンクの2段のタッセルが大人のカジュアルコーディネートにぴったりです。 小ぶりなデザインが女性らしさを印象づけます。 金属アレルギー対応の樹脂タッセルピアスです。 ポスト部分に樹脂のシリコンカバーを施しているので、金属アレルギーの方にもどうぞ。 【商品情報】 サイズ:全長:4.3cm / ストーン:0.4cm / タッセル:3.2cm 素材:ベース:真鍮にコーティング(ニッケルフリー)/合金・真鍮メッキ・クリスタルガラス・シルク・レジン 【ご注意】 ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 ピアスは左右で多少の大きさや形の違いがある場合もございます。日本でも検品しておりますので、ご了承下さい。 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ビジュー刺繍&タッセルノンホールピアス
¥2,750
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアス風イヤリングです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 ピアス穴がない方でも使えるノンホールピアスです。 樹脂パーツを使っていますので、金属アレルギーの方にもおすすめです。 タッセルとガラスストーンのピアスが女性らしさを演出してくれます。 ドレッシーな装いはもちろん、カジュアルコーデにも、ぜひ合わせてみてください。 【商品情報】 サイズ:全長:4.0cm / モチーフ:1.5x1.7cm / タッセル:2.0cm 素材:ベース:レジン・シフォン / 真鍮(ニッケルフリー)・ガラスストーン・ガラスビーズ・アクリルパール・シルク 【ご注意】 ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。 ピアスは左右で多少の大きさや形の違いがある場合もございます。日本でも検品しておりますので、ご了承下さい。 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ビーズ&レジンフープピアス
¥3,520
伝統手芸の技術が受け継がれているインドの小さな村で作られたピアスです。 日本の女性デザイナーによるデザインを、現地の女性たちの高い技術を活かして商品化しています。 グラデーションが綺麗なアクリルパーツに、ビーズモチーフがポイントになっています。大ぶりで存在感があります。 イエローはゴールドのビーズ、ブルーには白いビーズが使われています。 キャンディのようなカラフルな色で、春・夏にぴったりのピアスです。 【商品情報】 サイズ:モチーフ:3.2x5.3cm / ビーズモチーフ:1.2cm / レジンパーツ:3.2cm 素材:ベース:コットン・真鍮にコーティング(ニッケルフリー)・チタンポスト/ ガラスビーズ・レジン 【ブランドヒストリー|MAYGLOGE by Tribaluxe】 MAYGLOGE by Tribaluxeはインドの小さな村で作られているエシカルなアクセサリーブランドです。 デリーから車で2時間ほど北に行ったこの地域では、刺繍や編み物など、村によって代々受け継がれている伝統工芸があり、女性たちが手工芸で家計を助けています。 しかし、各家庭にトイレもないようなインフラも整っていない、非常に貧しい生活です。 インドは多くの女性が幼いうちに結婚が決められ、社会的にも経済的にも弱者となり、暴力や差別の対象になることも多い国です。 村は農業などでほぼ自給自足の生活で、子どもたちも生きるためにお手伝いをしなくてはならず、学校に通うこともできません。 日本が求める高い品質の商品を作るために長時間のトレーニングを積み、現在は多くの職人さんたちが働いています。 日本向けの製品を作り続けることが、産業の少ないインドの田舎町の生活水準の向上に繋がっています。そして、女性たちのエンパワーメントを推進し、子どもたちも学校に通えるようになるのです。
-
ウールフェルトスリッパ
¥2,980
冬にぴったりの暖かいスリッパが、ネパールより届きました。 ネパールの職人たちが一つ一つ手作業で作り上げた、履き心地抜群のスリッパです。 素材にはウールを使用しており、優れた保温性と吸湿性を持っています。 足元を心地よく暖かく包み込んでくれますし、自浄作用もあるので簡単には汚れません。 さらに、フェルトの裏地が足をやさしくサポートし、疲れを感じにくくしてくれます。 ひとつひとつ手作業でフェルト化させて作っています。 ソール部分は、水牛皮を使用しています。 足の甲までしっかりとホールドし、かかと部分には立ち上がりがあるので、足にフィットしやすく、脱げにくいのも特徴。 暖かいのに軽いのも嬉しいポイントです。 このスリッパを履いて、家での時間を快適に過ごしてみませんか。 在庫限りとなりますので、来シーズンのためにもぜひお早目に・・・ ※ こちらは、ネパールのFriendly Exports.の取り扱い商品です。 【サイズ】 レッド:サイズ39(24.5㎝) ペールホワイト:サイズ38(24㎝) チャコールグレー:サイズ37(23.5㎝) 【素材】 ウール 100% ソール部分:水牛皮 【生産国】 ネパール 【ブランドヒストリー|Friendly Export.】 ネパールに嫁いだAkimiさんと旦那さんがカトマンズで営むお土産物屋さん。 商品は仕入れだけでなく、上質なショールやストールなどを自社工房で製造しています。 Akimiさんは、「ネパールで障がいをもつ人や、その親に糸紡ぎを覚えてもらい、それを収入にしてもらいたい」という思いで、糸紡ぎプロジェクトも行っています。 ネパールでは職を見つけることは難しいため、COVID-19で職を失った女性たち数名に糸紡ぎの技術を教え、さらに彼女たちが知的障がいの子を持つお母さんたちに糸紡ぎを教え、その手紡ぎ糸からショールなども作っています。 元々、お店では知的障がい学校の卒業生が作った紙袋を仕入れ、購入してもらった商品の紙袋として利用していたこともあり、もっと彼らやその親御さんのために何かしたいと思うようになり、それが糸紡ぎプロジェクトとなりました。 お店には、お客さんがペットボトルを買わなくてすむよう飲料水のタンクを設置していたりと、地球と人にやさしいお店を目指しています。
-
ウィンドチャイム
¥2,530
心洗われる音色で風を奏でるウィンドチャイムです。 風に揺れる姿にも癒されます。 天然素材の竹と軽やかな高音が、南国気分に連れていってくれるようです。 暑い夏も涼しさが感じられます。 玄関ドアや窓辺にどうぞ。軒先にも良いですが、雨ざらしになると竹が変色してきてしまいますので、ご注意ください。 インテリアや送りものにぴったりです。 心に響き、風を通す空間を彩ることでしょう。 【商品情報】 生産国:フィリピン サイズ:直径3㎝×高さ25㎝(手作りの為、前後します) 素材:竹 生産団体:CCAP / Community Crafts Association of the Philippines 【CCAPについて】 コミュニティークラフト CCAPは1973年にフィリピンの首都マニラで設立されたフェアトレードNGOです。 フィリピン各地の自然素材を使った手工芸品の生産を通して、貧困の改善を目指しています。 フィリピン各地に散らばる26グループ、900名を支援しており、生産者の組織化やその民主的な運営指導、資金融資、草の根活動の重要性についての提言活動など、フィリピン国内外で活躍しています。 NGO活動の活発なフィリピンの中でも、特に注目されているNGOのひとつです。 生産者によっては、マニラからバスで片道10時間以上の山道を越えた場所に暮らす人々もいます。 スタッフはそんな遠隔地にも頻繁に足を運び、生産者と密にコミュニケーションを取りながら支援活動を行っています。 【生産者の様子】 フィリピンの各地に散らばる生産者グループは、それぞれの地域の素材を活かした素晴らしい手工芸の技術を持っています。 しかし、その多くが、現代のマーケットでの商売に不慣れで、なかなか自分たちの力だけでは生業を継続するのが難しい状況にあります。 CCAPでは、そうした小規模の生産者グループとパートナーシップを結び、それぞれの状況に合わせた支援を活発に行っています。 商品の適正な値段付けの方法や基本的な帳簿の付け方から始まり、納期管理や品質管理、新商品開発、資金繰り調整など、グループの継続的な生産活動に必要なすべての分野で、生産者たちはCCAPからトレーニングを受けることができます。 こうした実践に役立つ支援を受けながら実力をつけ、生産者自身が自力で国内外との取引を行い、手工芸品からの収入で自立した生活を営むことを目指しています。