1/5

ループピースピアス

¥4,180 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

※この商品は、最短で4月8日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

相手に幸せを願うときに使うネパールの言葉「subakamana(スバカマナ)」 という名前のアクセサリーブランドから、真鍮のピアスが入荷しました。

少し大きめのループデザインが魅力のピアス。
一見シンプルながらも、ネパールの職人がひとつひとつ打ち込んだ模様が存在感をUPさせ、どんなスタイルにも自然になじみます。
お洒落のアクセントとして、日常使いにもおすすめです。

身につけるたびに、ネパールの美しい風景や文化に思いを馳せてみてください。

【商品情報】
生産国:ネパール
サイズ:モチーフ 約2.3cm × 3㎝
素材:真鍮
生産団体:Mahaguthi

【お手入れ、保管方法】
金属は徐々に黒ずんでいく特性があります。
また、タンニンなめしの革に長期間触れますと、緑青が発生することがございます。
市販の磨き布等で磨いて頂きますと元の綺麗な色目に戻ります。
着用後は乾いた布で汗などの汚れを拭き、湿気を避けて保管してください。

【ご注意】
・ひとつひとつ手作業で作っていますので、個体差があります。


【フェアトレードNGO マハグチについて】

ネパール語で「大きなコミュニティ」という意味のマハグチは、1984年から活動しています。
「トゥルシ・メハール・アシュラム」というネパール最古の福祉団体から生まれました。
貧困や低カーストのために生活に行き詰った女性を保護し、職業訓練を行っていたアシュラムからで作られる手織りの布を売るための販売プロジェクトとしてスタートしたのが始まりです。

今では、ネパール各地の様々な工芸品に携わる1100人の生産者を抱え、その85%以上が女性という大所帯になっており、世界中にフェアトレード商品を届けています。

特に、聴覚にハンディを持つ女性たちや、経済的に困窮している女性を直接雇用し、衣料品の製造販売をすることで彼女たちの自立をサポートしています。

「フェアトレードとは、お金ではなく人を中心に据えたビジネス。公正な賃金と技術指導を提供できれば、貧しい人々も、自らの人生を切り開くことができる」と、信念を持って活動しています。

【生産者のようす】
直接雇用している女性たちが働く縫製工房はカトマンズの郊外にあります。そこで30名ほどの女性が毎日、ミシンに向かったり、アイロンやはさみを動かしています。
その中には教育や就業の機会に恵まれなかった聴覚障がい者の女性たちも5名混じっていて、毎日、緑の田園風景やヒマラヤ山脈を遠景に望みながら気持ちよくぬいぐるみを縫ったり、綿を摘めたりする作業を担当しています。
家族からやっかいもの扱いされていた過去と打って変わって、マハグチで安定した職と収入を得た彼女たちは、健聴者と混じって、一人の職人として尊厳を持って扱われていることに自信と誇りを深めています。

2015年の大地震で家が全壊した人もいるなど、生産者のほぼ全員が被災者です。
再建にはまだまだ時間がかかる状況なのですが、女性が社会的に活躍できる場が非常に少ないネパール社会の中で、女性がこうして日々働く場を持ち、家族の大黒柱となれる収入を得られることで、一歩一歩復興の道を歩んでいます。
女性が外で職に就くことが非常に少ないネパール社会で、この工房に通う女性たちは、女性の社会進出のモデルとして周囲からの憧れの的となっています。

下記の動画から、マハグチの数々の工芸品の生産者の様子がご覧いただけます。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (10)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,180 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品